いつもお世話になっております
生後2か月になりますが母乳の出が悪くミルクに変更しようと思います
母乳とミルク どちらが良いか悩んでます
先生のご意見をお教え下さい

いつもお世話になっております。
1歳1ヶ月なんですが先週の土曜日に発熱し月曜日には解熱
そこからずっと37度台の微熱がダラダラと続いています。
他医を受診したときは喉は赤くなく鼻水が垂れながれて咳が出てるのと鼻水が多いと言われました。
全体的な元気はありご飯もよく食べますが微熱が続くのは何か理由がありますか?
お忙しいと思いますがお返事頂けたら幸いです。

通常1週間ぐらいでよくなります。朝の熱が37度前半になれば登園できる保育園が多いです。
元気がなかったり、再び高熱が出たりするようであれば、受診された方がいいです。

お薬も飲んでますが咳は減ってきたもののまだ鼻は垂れてるのでもう少し様子みてみます泣
また熱上がるようなら受診しようと思います。
ありがとうございました!


お世話になります。お忙しいところ申し訳ありません、おたふくかぜの予防接種についての質問がありまして書き込みいたしました。
平成29年生まれの子どものことで、数年前に接種をいたしました。
当時、3ヶ月の間隔をあけて2回接種をしております。
・H30.8月
・H30.11月
今年就学前になり、おたふくかぜの予防接種の助成の案内が市から届きました。
母子手帳を見ると我が家は上記のとおり2回接種をしており、今年受けるべきものか悩んでおります。
市の保健センター(熊谷ではないのですが)に質問したところ、「3ヶ月の間隔で接種した理由がこちらではわからないので病院に聞いてみてください」と言われてしまいました。
もしかすると当時、説明を受けていたのかもしれませんが数年前のことで記憶がなく申し訳ありません。
お電話するとお時間をかけてしまうかなと思い、掲示板に書き込みいたしました。
お忙しいところお手数おかけしますが、ご返信いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

鴻巣市で3回目のおたふくかぜワクチンに対しても補助が出るのであれば、3回目のおたふくかぜワクチンを就学前に行うのは、さらに免疫を高めることになります。
世界的に見ると、麻しん風しんおたふくワクチンを3回行っている国もありますので、3回行うことは問題ありません。ただ、一般的には、3ヶ月以上の間隔で2回以上のワクチンを打つことが推奨されていますので、3回目は打たなくても問題ありません。
いつもお世話になりましてありがとうございます。
4歳の息子が先週末に咳と発熱で受診後、夜中に耳の痛みを訴えた為、今週になり耳鼻科を受診した所、中耳炎と言われました。
38℃から39℃の高熱が26日から5日間続いていましたが、昨日になりやっと日中37℃台まで下がりました。
しかし、痰の絡んだ咳をほぼ1日中しており、夜中が特に辛そうです。
耳の痛みは今の所治っていますが、軽い咳が出始めたのは約2週間前で今はその時より強い咳となりなかなか治りません。
先生に出して頂いたお薬は続けていますが、このまま肺炎などに移行しないか心配です。
食欲も少しあり、水分は取れています。抗生剤は下痢をしてしまいきちんと飲めていません。鼻水は3日前位から出ています。
解熱してきたのでこのままお薬を続けて様子を見るべきか、それとも早めに受診した方が宜しいでしょうか?
お忙しいところすみませんが、ご回答を宜しくお願いします。

咳がひどくて、夜もほとんど寝られない様子であれば、受診された方がいいです。また、熱が上がり下がりせず、午前中も夕方から夜もでてくるようであれば、レントゲンなどが必要になる事がありますので受診された方がいいです。
熱が下がる時間が見られるようになり、咳はひどいが、水分やアイスや食事がとれたりしてくるようであれば、2-3日で山は越えることが多いです。

心配なので一度受診させて頂きます。
宜しくお願いします。
お盆休み中に申し訳ございません。
成人しておりますが、定期的に小児科でお世話になっております。
皮膚炎症が起きておりまして、こちらは症状を診て頂いて、お薬を処方して頂く事は可能でしょうか?
アトピーとかではなくて、汗によって頭皮に炎症が起きてしまっているようなのですが…。
急ぎではないのでお時間のある時にご回答を頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。


お盆休み中でのご回答を頂き、ありがとうございます。
少し様子を見て、次回の受診の際にこちらもあわせて診て頂けたらと思います。
皮膚科への受診が必要と判断していただいた場合には、皮膚科へ受診致しますが、なかなか通院が難しいので、一度、角田先生に診て頂きたいと考えております。大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。